ものぐさ太郎

毎日がちょとだけ楽しくなるようなことを発信しています。

コツをおさえて簡単断捨離! すっきりを維持するには?

コツをおさえて簡単断捨離! すっきりを維持するには?

 

我が家は転勤族のため数年ごとに、新しい土地に住み移っております。元々はものであふれている家でしたが、引っ越しのたびに断捨離を行うので、ものが減り続け暮らしも快適になり続けています。

 

断捨離のコツは「捨てるためのルール」にそって「捨てるべきものリスト」にあるものを捨てるだけです。

断捨離はコツをおさえれば簡単でスピーディーです。

 

これから断捨離のコツである「捨てるためのルール」と「捨てるべきものリスト」について説明していきます。

●簡単断捨離!捨てるためのルール

●簡単断捨離!捨てるべきものリスト

●断捨離後のすっきりを維持するには?

           f:id:monogusasan:20201224185128j:plain

 

●簡単断捨離!捨てるためのルール

 

いざ断捨離を始めるといっても何から手をつけたらいいのか困ってしまうことありますよね。

「捨てるためのルール」にそって進めると考えずに黙々とこなせます。

「捨てるためのルール」は3つあります。

 

一つ目は、家の中で1か所だけ捨てる場所を決めます。

引き出し一段分や本棚一段分など狭くて小さい1か所だけに集中します。

 

2つ目は、次の章で説明する「捨てるべきものリスト」に当てはまるものをどんどん捨てていきます。あまり考えずに淡々と進めます。

どうしても迷うときは、一時置きと決めた段ボールなどの箱に入れます。一時置きの箱に入れたものは、定期的に見直し、使っていなければ処分します。

 

三つめは、長くても30分くらいで終わらせることです。

長時間続けていると疲れてきて判断基準もにぶり、作業スピードも落ちるからです。

 

翌日からもこれらを繰り返していきます。

次の章では「捨てるべきものリスト」についてお話しします。

 

 

●簡単断捨離!捨てるべきものリスト

 

もったいなくてなかなか捨てることが出来ないという方もリストがあれば迷わずに淡々と進められますね。

「捨てるべきものリスト」は次のものです。

 

明らかなゴミ

レシートや置きっぱなしのDM、何かよく分からないコードやネジなどです。

 

壊れているもの・使えないもの

何かのフタだけ、インクのなくなったペン、欠けた皿、片方だけの靴下などです。

 

期限切れのもの

期限の切れた割引券、サイズアウトした子供服、対象年齢が過ぎ使わないおもちゃなどです。

 

一年間使わなかったもの

一年着なかった服、一年使わなかった化粧品、一年使わなかった食器などです。

 

ダブっているもの

3つ以上あるはさみ・爪切り・耳かき、いくつもある携帯電話の充電器、似た大きさの食器、家族の数以上にある傘、しまいきれない量のタオルなどです。

 

次の章では断捨離を進め、すっきりした状態を維持するにはどうしたらいいのかをお話ししていきます。

            f:id:monogusasan:20201224185150j:plain

 

●断捨離後のすっきりを維持するには?

 

断捨離でものが減り、すっきりした家をキープするにはどうしたらいいのでしょうか? 

まず、ものが減った状態を維持するには、当たり前ですが新しいものを増やさないことです。

 

私は、一つ新しいものを買う時は古いものを一つ捨ててからにしています。

断捨離をした結果、今のものの量は自分にとってストレスなく管理できるベストの状態ですのでその量を維持するよう心掛けています。

 以前は同じようなデザインや色の服を買っても古いものを捨てれずにいましたが、結局、新しい方ばかり着て古い方はタンスの肥やしになっていることに気づき、潔く捨てることにしました。

 

次に、買い物をするときは「本当に必要か」自問するようにしています。

例えばネットショッピングなら買いたいものがあれば、お買い物カゴに入れて一日以上寝かせます。

時間を置けばより冷静に判断できますので、とことん考えて後悔のないように買い物しています。

数日後には、買い物カゴの中の商品がやっぱりいらないと気が変わることや同じような物が家にあることに気づくこともよくあります。

そうすると以前のような無駄な買い物やダブり買いがなくなり、節約にもなりました。

 

 

まとめ

 

今回は「捨てるためのルール」にそって「捨てるべきものリスト」に当てはまるものを捨てていくという断捨離のコツをお話ししました。

コツを押さえて簡単に断捨離し、すっきりした家でストレスフリーな暮らしを始めてくださいね。

そして自分なりの方法で断捨離後のすっきりを維持しましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。